今回は、AFP試験・FP2級に合格した筆者が、
”FP資格ってどう?役立つの?”
”受験する意味ってあるの?”
って話をします。
FP試験は就職に有利は本当の話!
ファイナンシャルプランナーの資格があると、
”就職に有利なの?”というと、
以前、外資系の保険営業マンの、
面接試験を受けたことがあるのですが、
その時に、”FP試験に合格していると加点になる!”
と言われましたね!!!
筆者は、面接試験を2回受けたあとに、
違うお仕事で採用をいただけましたので、
保険営業マンにはなりませんでしたが、
少なくとも、2回の面接はパスしましたね!!!
FP資格が優遇される仕事は少ない!
上記で、FP資格を持っている就職に有利!
なんて言いましたが、
保険営業マンだと、若干有利!
ということであって、
多くの就職先では、FP試験を持っていても、
一切評価されないのが、現実ですね。
現在筆者は海外在住です!

大阪で撮影した写真で申し訳ございません。
現在筆者は、海外(台湾)在住で、
プロブロガーとして、日々頑張っているのですが、
意外に、FP試験の内容って、
”日常生活で、使えるものが多かったんだな!”
って思うこともあります!

よく使うFP試験の知識!
- 税金関係!無駄にお金を支払いたくない!
- 投資の知識!将来に向けての資産形成!
海外在住者のブログ収入って課税対象じゃないんだ〜
FP試験の内容では、
税金(タックス)の分野があると思うのですが、
その知識って、結構重要で、
筆者の場合は、ブログ収入(広告収入)で、
生計を立てているのですが、
これが日本だと、課税対象で、
毎年確定申告が必要になるのですが、
海外在住(住民票の海外転出をした人!)
が、ブログ収入を得ても、課税対象ではありませんので、
確定申告が必要なかったりするんですよね。
(ブログ収入以外にある場合は、確定申告が必要!)
一応、地元の税務課で、
”来年から、海外在住で、ブログ収入だけなんですよね〜”
って、確定申告の時に相談すると、
”じゃ、次からは確定申告は不要です!”
って、普通に言われましたね。
こんな感じで、税金のことって、
勉強をしないとわからないと思いますので、
FPの勉強をして、良かったなと思いました!
ちなみに、海外で生活をすると、
健康保険料は、支払わないは、
住民税も(住民じゃないので)不要!
ってことで、日本に搾取されないで済みますよね。
FPの資産形成(プランニング)を自分のために!
筆者は、ブログで稼いだお金を、
さらに運用して、将来に備えています!
(ブロガーは、不安定な仕事なので!)
で、低リスクで資産を運用するなら、
投資信託で運用するのが、鉄板なのですが、
その知識は、全てFP試験で学びました!
海外では、FPに個人資産の運用を任せるなど、
弁護士並みに重要な仕事になるのですが、
その知識を自分のためだけに使っている感じです。
FP資格が就職に役立たなくても、
その知識で、お金を増やせますので、
なんなら、投資で勉強に費やした教材の費用なんかも、
回収できるでしょう!
投資の勉強をしていたので、仮想通貨もすんなり行けた!
世の中は、まだまだ、
”仮想通貨!?そんな危ないもの…”
みたいな空気感ですよね。
ただ、消費税引き上げに伴い、
電子決済が少しずつ普及してきていますので、
仮想通貨が、一般的なものになるのも時間の問題!
で、そんな仮想通貨なんですが、
筆者は、AFP(登録制なので今はありません!)とFP2級に、
合格したのですが、
試験範囲に投資分野もありますので、
仮想通貨は、すんなり始めることができ、
それなりに、大きな収益を得ました!
そして、これからも仮想通貨で利益を得たいと思っています。
こんな感じで、FP試験の勉強には意味があった!
まとめ!FP試験は就職には不要だけどおすすめ!
FP資格というのは、最初にも言った通り、
ごく一部のお仕事では、
持っていると有利に働きますが、
その仕事を選ばないのであれば、
資格自体は、なんの価値もありません!
ただ、試験科目は、
実生活で必要な知識が、たくさん盛り込まれている!!!
そんな試験になりますので、勉強して損はありません!
ちなみに、筆者は宅建士の資格も、
大学生の時に取ったのですが、
こちらは、不動産業に就職する以外不要ですし、
実生活では、その知識も不要!
ということで、FP試験と比べると、
無駄に難易度が高いのに、役に立たない資格!
と、筆者は思っていますので、
勉強するなら、ファイナンシャルプランナーかな!!!
って思いますね。
今は、通信教育も格安の時代です。
(筆者の時とは大違いです!)
興味があればどうぞ!
多くの方が使っている教材になります!
おすすめ資格講座:「FP資格講座【スタディング】」