生まれ順による性格・特徴〔一覧〕

「真ん中っ子同士」の恋愛・結婚・仕事の相性

真ん中っ子同士の相性

真ん中っ子男子×真ん中っ子女子」の相性について話します。

恋愛・仕事・結婚の相性がどうなのか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

真ん中っ子男子・女子の生まれ順パターン

真ん中っ子男子の生まれ順パターン

真ん中っ子の生まれ順パターン(男性)

真ん中っ子男子(女子)」は、兄弟構成によって4×2=8タイプあります。

例:真ん中っ子男子4タイプ
・「男男男」:兄/弟がいる真ん中っ子
・「女男男」:姉/弟がいる真ん中っ子
・「男男女」:兄/妹がいる真ん中っ子
・「女男女」:姉/妹がいる真ん中っ子

真ん中っ子は、兄弟構成によって「性格」や「恋愛観」が変わってきます。

組み合わせによっても、恋愛や仕事の相性が変わってくることでしょう。

以下では、大枠で真ん中っ子同士の相性はどうなの?と言うことについて解説します。

真ん中っ子同士の「恋愛の相性」って良いの?

真ん中っ子同士の恋愛相性

真ん中っ子同士の恋愛相性

真ん中っ子男子×真ん中っ子女子」は、相性が良いです!

末っ子男子×第一子長女」や「一人っ子男性×2姉妹の妹」と同じくらい相性が良い!

真ん中っ子は、上と下に兄弟がいますので、場の空気を読む能力に長けています。

・今〜がしたいんだろうな〜何食べたいかな?
・こんな事したら相手は喜ぶかな〜怒るかな?

ということを常に考えて行動ができます。

真ん中っ子同士の特徴

相手の気持ちを読んで行動する!

真ん中っ子は、人に合わせることが得意な性格です。

あまり乗り気ではない場合でも、極力相手に合わせようとします。

ただ、空気を読みすぎて身を削り続ける関係には、いつか終わりが来ます…。

真ん中っ子同士」であれば、お互いに相手の気持ちを察することができます。

絶妙な距離感を保ちつつ、相手に寄り添え合えるカップルです。

相手の気持ちを深読みしすぎてすれ違う…

真ん中っ子同士が喧嘩する原因

深読みし過ぎて、喧嘩に発展することも?

真ん中っ子同士のカップルによくあるのは…

相手の気持ちを深読みし過ぎて、方向性がおかしくなる!

例えば、真ん中っ子彼氏がパスタを食べたい!って言ったとして、

100%パスタが食べたいかというと、実はそうではなくて、彼女がパスタ好きなのを知った上で、その気持ちを察して提案することがあります。

真ん中っ子女性は、親切心や頼られたら頑張る!という性格がありますので、良さげなお店を必死に探してくれたりします。

お店を検索してくれる真ん中っ子女性の画像

お店を検索してくれる真ん中っ子女性

探して、探して、見つからなかった時に、真ん中っ子男子はなんて言うのか?

まあ、別にパスタじゃなくてもいいよ〜
パスタ食べたいって、そっちが提案したんじゃん!

提案はしたけど、そっちの気持ちも考えた上での提案なんだけど…

私は、パスタ食べたいなんて一言も言ってない!

みたいな感じで、喧嘩をすることがあります。

真ん中っ子同士の恋愛では、自分はこう思ってる!と言う伝え方が必要だったりします…。

存在に慣れすぎるとソロ感が強くなるカップル

1人の時間を満喫する真ん中っ子男性の画像

真ん中っ子は1人の時間が大好きです!

真ん中っ子と言うのは、1人が好きな人間です。

上・下に兄弟がいて、いつも騒がしい中で生活してきたのが真ん中っ子です。

反動から、本能的に1人になれる静かな時間を好む傾向があります。

付き合い始めは、恋人感がある恋愛をすることが多いと思いますが、

相手の存在に慣れすぎると、ソロ感が出てしまうのが真ん中っ子同士です。

趣味を共有する真ん中っ子同士カップル

2人で楽しめるものを必ずつくる!

・2人でできることを見つける!

真ん中っ子同士のカップルは、2人でできることを見つけると上手くいきます。

それでも、自分の時間はめちゃくちゃ重要!と考えるのが、真ん中っ子の特徴です。

複雑なことではなく、簡単なことが良いと思います。

一緒にアニメを見る、スーパーに買い物へ行く、近所を散歩する

共有できる時間を増やすだけで、ソロ感がなくなり、お互いに必要な存在でいられます。

真ん中っ子同士の「結婚の相性」について

距離感

結婚をしても距離感をあまり変えない!

真ん中っ子同士は、結婚の相性も悪くないと思います。

真ん中っ子は、自由な性格な人が多いため、束縛されるのが嫌いです。

お互いの性格を分かっている者同士ですので、うまくいくケースが多いです。

真ん中っ子同士はルールを決めずに各々役割を果たす

料理をしている男性とフォローする女性の画像

ルールに縛られない夫婦生活

真ん中っ子同士の夫婦は、周りから見ると夫婦感がない!って感じることも多いです。

一番の理由は、ルールに縛られていない夫婦だからです。

結婚をすると、誰が決めたかはわかりませんが、役割分担ができてしまいます。

例えば、奥さんが料理や洗濯をして、旦那さんがゴミ捨てをするとか…

夫婦のイメージに沿った生活をしていると、周りから夫婦感があると思われます。

しかしながら、真ん中っ子同士の夫婦は、各々が勝手に役割を果たすことが多いです。

旦那さんが料理をするのは至って普通で、奥さんがゴミを出しているのも普通です。
ピザを食べている真ん中っ子同士の夫婦

真ん中っ子同士は、結婚した方が気が楽になる?

お互いに自分で仕事を見つけてサクッとやってしまう器用さがあるタイプです。

結婚生活って、重たい…って感じる人もいると思います。

真ん中っ子同士の組み合わせだと、自然に作業の分担ができますので、

結婚した方が、なんか楽になったんですけど!

みたいなことが、お互いにあるかもしれませんね。

主張が強いので子育てで衝突がある!

こだわり

強いこだわりが衝突になることも!

子育てではお互いに自分の考えを主張して、衝突することも多いようです。

真ん中っ子は、自分に甘い性格だったりするんですけど、子供には厳しくしてしまうのです。

お互いに、子供にはこうして欲しい!という、強いこだわりを持っています。

子供が生まれると、喧嘩をすることが増えてしまう夫婦も多いです。
喧嘩をしている男女の画像

喧嘩をしても、結局は仲良しな2人

意見の食い違いはありますが、相手のことを嫌うわけではありませんので、

子供が大きくなると衝突が減り、再びベストカップル/夫婦になれます。

→「離婚」に発展する可能性は低いペアです。

真ん中っ子は社交的だけど、社交的ではない性格

社交的に見えて、社交的ではない!

真ん中っ子って、上・下に兄弟がいますので、社交的な性格に見えますよね?

実際は、年上や年下と話ができたり店員と話すことができるというだけで、

自分から声をかけて、フレンドリーに人と関わっていく!という性格ではありません。

・社交的に見えても、全然社交的じゃない人も多い!
2人でレストランで食事をする画像

2人でいるのが好きな真ん中っ子同士

真ん中っ子同士の夫婦は、特に2人で一緒にいることが多い夫婦です。

友達と飲みにいくよりも、夫婦で一緒に食事をする方が好きなタイプです。

子育てが落ち着くと、20代のカップルのように、2人で国内旅行をしたり、

年に一回は海外旅行!台湾旅行が大好きです!みたいな夫婦が多いです。

好奇心や外の世界をたくさん見たい!という気持ちは、大人になっても変わることはありませんので、

そう言った意味では、真ん中っ子同士はベストな組み合わせなんだと思います。

真ん中っ子同士の「仕事の相性」って良いの?

助け合いができる関係

お互いに仕事をシェアできる関係

真ん中っ子は、器用貧乏…と呼ばれるくらい、何でもできる人が多いです。

自分の仕事だけではなく、周りを把握して手助けができます。

一方で、誰かに仕事を任せる…ということが苦手です。

上・下の兄弟から頼まれることは多いけど、頼むのは慣れていないからです。

その結果、気づけば仕事量が多くなってる!ということもあるのです。

与えられた仕事は自分でやり抜く責任感がありますので、甘えることができなくてパンクしてしまうのです…。

リゾートバイトで真ん中女性に助けてもらっていた話

真ん中っ子の気づき!

真ん中っ子はすぐに気づいてヘルプしてくれる!

私は大学卒業後に、一度就職をしたものの、退職してリゾートバイトを始めました。

飲食業経験がありませんでしたので、ホテルのレストランで働くのは結構辛かったです…。

そんな時に、真ん中っ子の女性スタッフが仕事を教えてくたり、手伝ってくれたりで、すごく助かりました。

あと、めちゃくちゃ話しやすかったです。

→実体験からも、真ん中っ子同士の仕事相性は良いと思います。

→最後に書くのも変だとは思いますが、私は姉・弟がいる真ん中っ子男子…。

・20代に楽しんでいただける内容だと…思います!?

まとめ|真ん中っ子同士の相性

真ん中っ子同士の恋愛・結婚・仕事についての話でした。

真ん中っ子同士は、基本的には相性が良い組み合わせになります。

ただし、真ん中っ子は兄弟構成によって8タイプ存在します。

(男性4タイプ、女性4タイプ)

どのタイプの真ん中っ子なのかによって、相性が少しずつ変わってきます。

今回の話が、当てはまらない場合も、多々あることをお伝えしておきます。