今回は、“2019年後半は、どの仮想通貨ゲーム(Dapps)をしたらいいの?”
みたいな話を筆者はこう考えています!こうする予定です!
みたいな感じで話したいと思います!
筆者の簡単な紹介|約一年ほど仮想通貨ゲームしてます。
筆者は、2018年から仮想通貨ゲームを本格的に始めました!
最初は、イーサエモン!(イーサエモンは、さわりだけですね。)
2018年後半は、くりぷ豚、マイクリ、アクシーなどをプレイしています!
アセット資産は、100万円以上所有!(ほぼマイクリ!一部、アクシー)
初期投資分はすでに回収し、日本円で30万円ほど利益を出している!!!
という感じです。
こんな筆者が、(肌感覚で)2019年後半の立ち回りについて話します!
「マイクリプトヒーローズ」は衰えなし!(継続)
最も多くの資産を持っている!
マイクリプトヒーローズは、ゲーム初期からプレイしていますが、
衰えなし!
アセット(特にキャラクター)の価値は、どんどん上がっていますので、
継続予定!
2020年の夏までは、とにかくキャラクターを集めよ!
最近、マイクリプトヒーローズを始めた人は、知らないかもしれませんが、
マイクリプトヒーローズは、約200種類のヒーローしか販売予定なし!
となっていて、今のペースで行くと2020年の夏くらいまでに売り切る!
ということが予想されていますので、それまではとにかくキャラを集めろ!
それ以降、価値が下がるようなら一気に売却!
価値が上がるようなら、様子見で良いと思います。
2019年後半〜2020年前半に予想されるヒーローセールイベント!
今後予想されるヒーロー販売イベントとして、
・2020.1:年末・年始ヒーローセール
・2020.2:春節ヒーローセール
なんかが予想されます!
あくまでも予想になりますので、開催されるかはわかりませんが、
2020年の夏頃まで、とにかく大盛り上がりの仮想通貨ゲームになると思いますので、
マイクリは、まだまだ熱いゲームであることに間違いなし!
(マイクリの終わりは、日本の仮想通貨ゲームの終わりといっても過言ではありません。)
クリプトスペルズは早めに全ての資産売却をしました!
マイクリプトヒーローズとのコラボレーションなんかもあって、
今、注目の仮想通貨ゲームである「クリプトスペルズ」は…
早々に、資産売却を行いました!
具体的には、プレセールで購入した、
「知恵の女神ミネルヴァ」×2
「モーショボー」×2
「ヴァンパイアロード」×2
とシルバーカード全て!
そして、シルバーカードの売却で得た、ポイント(SPL)を全て使い
「裸の王様」「マッチ売りの少女」をトレードで購入し、
マイクリプトヒーローズで運用中!という感じですね。
(プレセールキャンペーンのSPLキャッシュバックもあって、結構SPL持ってました!)
「クリプトスペルズ」のアセット売却を決めた理由3つ!!!
・クリプトスペルズの仕様上、ゴールドの価値が上がらない!
・コントラクトサーヴァントが思いの外人気だった!
マイクリコラボでもクリプトスペルズのアセット価値が上がらない!

マイクリコラボがあっても、なかなか価値が上がらない!
クリプトスペルズは、マイクリプトヒーローズとのコラボレーションにより、
プレセールでゴールドカードが大量に買われ、大盛況に終わりましたが、
蓋を開けてみると、マイクリ→クリプトスペルズでは、
アセット価値が若干上がったように感じますが、
クリプトスペルズ→マイクリの方は、正直そこまで…という感じでしたね。
個人的には、現状はマイクリありきのゲームだと感じましたので、
これ以上の期待は、不要だと判断しました。
「クリプトスペルズ」の仕様上、ゴールドカードの価値が上がらない!
クリプトスペルズは、30枚のデッキでカードバトルをしますが、
現状、余剰カードの使い道がほとんどない!
(開発計画にある、ギルド機能ができても使い道はないのかな…)
マイクリプトヒーローズであれば、価値が低いヒーローでも、価値が低い武器でも、
活躍の舞台が用意されていますし、
クエスト周回においては、安いヒーローを大量に購入して、
マイニングをした方が、稼げたりもしますよね?
クリプトスペルズの余剰カードは、何の役にも立ちませんし、
今後、新たなカードが出てきて、新たなカードをユーザーが手に入れると、
30枚のデッキから溢れてしまうカードが出てしまいますので、
”使わないカードは、どうするの?”
というと、”売るしかない!”
つまり、今後アセット価値はどんどん下がる!
と、筆者は予想して全て売却しました。
(アセット価値が下がらない施策に期待したいところですが、開発も若干遅いですよね。)
「コントラクトサーヴァント」が思いの外人気だった!
つい先日、βバトルが終了した、
2019年後半にリリース予定の、「コントラクトサーヴァント」が、
思いの外面白く、海外ユーザーもプレイしていたようですので、
これは、期待できると思いました!
で、何でコントラクトサーヴァントの盛り上がりが、
クリプトスペルズをやめる理由になったのかというと…
仮想通貨ゲームをプレイしている方の多くは、
20代〜40代で、時間に制約がある人たちです!
そのため、マイクリをして、コントラクトサーヴァントもクリプトスペルズも!
みたいなことは、少数の方しかできないと思いますので、
そうなってくると、クリプトスペルズの資産は売却される可能性が高い!
ということですね…
「コントラクトサーヴァント」はやった方がいい!
つい先日行われた、βテストはバトルのみ!!!
でしたが、ホワイトペーパーを見る限り、バトルだけではなく、
レンタル機能や配合など、アセットの活用の幅が広く、
価値も上がる!という設計になっているように感じますので、
”コントラクトサーヴァントは、やった方がいいのかな?”
と、個人的には思います。
(マイクリプトヒーローズありきのゲームではない!というのも、評価できるポイントです。)
本格的に始動する?「アクシーインフィニティー」ってどうかな?
海外ゲームといえば、個人的にはアクシーだと思っているのですが、
2019年後半から2020年に、新しい機能が登場しますので、
個人的にはやります!
というよりも、アクシーのランドを買ってしまっているため、やるしかない!
”これから、プレイしようかな?”
という人には、強くオススメはしませんが、強く否定もしません!
アクシー(キャラクター)の基準価格が下がってきていますので、
始めるなら今かな…とも思います。
新機能が続々と登場すると、アクシーの価値が上がるかもしれませんよ?
(こればかりは、誰にもわかりません!)
ただ、海外ユーザーが多くいますので、日本のゲームよりも安定感はあります。
(日本のゲームは、一気に冷める感じがありますよね?)
「ウォレットバトラー」ってどうなの?
いつリリースかはわかりませんが、ウォレットバトラーという仮想通貨ゲームもありますね!
仮想通貨ゲームの有名プレイヤーの方が、
アドバイザーに就任したということで話題になりましたね。
ただ、ゲームの中身に関しては、”正直よくわからない…”ということで、
現状は、様子見で良いと思います。
(それに、まだまだ開発段階です。)
まとめ|【2019年後半】プレイするべき仮想通貨ゲームと筆者の立ち回り
簡単にまとめると、2019年後半は「コントラクトサーヴァント」と「アクシー」の開発を、
「マイクリプトヒーローズ」をプレイしながら気長に待つ!という感じですね。
「クリプトスペルズ」に関しては、資産の整理が終わっていますので、
これ以降は、特にすることはない!という感じですね。
一応、約1年間仮想通貨ゲームをプレイしている筆者が、最後に一言言っておくと、
みんながアセットを買い始めると、”やばい、俺も買わなきゃ!”
みたいな流れになって、みんな買う!
逆に、みんなが売り始めると、”やばい、俺も売らなきゃ!”
という流れになりますので、先手で動かなければ損!もしくは利益が減ります。
「クリプトスペルズ」に関しては、ゲームがリリースされたばかりですが、
筆者は、早々に決断しました。
他の仮想通貨ゲームに関しても、いつかは売却の時がくると思いますので、
ぜひ、その時を逃さないようにしていただけたらと思います。